![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272343/rectangle_large_type_2_5975ec22494a9e34240763524f9ee15c.jpeg?width=1200)
ノーチャイムに挑戦!
今週14日から17日まで、学習委員会の取り組みとして「学習態度強調週間」を行っています。
重点は、「時間行動のためのノーチャイム」と「授業中必要のない私語をしないこと」です。
ノーチャイムは、小学校では実施しているところが増えているようですが本校ではこれまで実施していなかったので、子ども達や先生方にとっては慣れないところもあるようです。でも、その分、いつもよりも時計を見ながら行動する姿があり、授業開始3分前の廊下では「あと〇分だよ!」、「早く行こう!」と言った声かけがあちこちで聞かれました。
中には、授業開始前にすでに学習を始めている生徒もいたり・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1736993360-zfUvuLoKG1EZb8kq4DicjYS3.jpg?width=1200)
授業の始まりもスムーズで、強調習慣を意識して学習に向かっている様子が伺えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736993467-PZ0pfKdeXSCjwiRscyLHuQm2.jpg?width=1200)
下の写真は、端末に配信されている数学の問題(ロイロノート)。これらの中から、自分が今日取り組んでみたい問題を自分で選んで挑戦します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736993501-kj5DvPOfCw4YytcX1xS3ZNBs.jpg?width=1200)
なぜその問題をやっているのか尋ねてみると、「苦手なところなのでやってるんです」、「前回、あまりよくなかったので」、「ここは得意なので完璧にしておきたいと思って・・・」などなど。選択の理由はそれぞれでしたが、一生懸命取り組む姿は一様に同じ。
外の寒さに負けずに、学びに向かう子ども達の目は輝いています。